高麗ギャラリーカフェ
2018年 02月 28日
「高麗ギャラリーカフェ」

テーブルが見事な1枚の木なのです。

このお店は、お客さんが他にいるのを見かけることがほとんどありません。
特に外国の騒がしい集団が、全くといって良いほど居ないです。
カフェのメニューは、抹茶も捨てがたいですが、コーヒーは雑味が全くなくてとても美味しいです。
アンコもソフトクリームも美味しい。
両方食べたいときは、パフェがおすすめ❤️

今日は1人だったので、お店のお姉さんがずっとお相手をしてくれました。
オーナーのお話や、お店で流れている音楽の話。空間の浄化、場や人を整える方法など、ちょっと不思議だけど、考え方は共感できるなー、という事がわかりました。
居心地が良いし、疲れがすっと取れるのはそれか!
という発見もありました。
京都で人混みに疲れたなら、ここはおすすめカフェです。

にほんブログ村
ちょっと京都まで
2018年 02月 27日

鴨かも。
京都駅についたところで、お腹がすいてたので食べ物やさんを物色。
この日は半額ではありませんでしたが、近ごろ麻婆豆腐がホットなようで、まわりでマーボー!マーボー!ヤンボー!マーボー!なのです。

ここのお店は定食の小鉢がだいたい麻婆豆腐です。麻婆豆腐によっぽどの自信ありと見た!
よし!餃子のついてるこれに決めたー!

熱っつぅーーー
辛ーーーっ
痛いーーー(>_<)

本格的な麻婆豆腐で、スパイスがプチっと口の中で弾けて、山椒の辛さがきいてます。まさに麻ー!
とりあえずは舌がしびれたわ。
お腹が満たされたあとは、バスにのって八坂神社へ。

目的はこちら。
美御前社。
美容水をいただきにきました。

まだ「美調正」幟も「美琉」幟も出てかなったです。

お参りしたあとは、てくてく歩いて

お気に入りのあのお店へ、と続く。

にほんブログ村
久しぶりのパン教室
2018年 02月 27日
よねやまシェフのパン教室❤️

玄麦が出てきて、ミルが出てきて、挽きたて全粒粉が出てきました!
普通のパン教室ではあり得ない光景です。
発酵の合間によねやま特集(!)の小冊子を眺め

よねよねよねよねよねよね・・・
成型に度肝を抜かれ
(これがあるからやめられないんですよね~)

焼き上がりも芋!

生地の美味しさ以上に、月光ユリ根の美味しさに震えました。

試しに生で食べてみたら、シャキシャキでエグミがなく甘い!
糖度20って、もうフルーツです。
コンポートにしたら美味しそう❤️

(金に糸目をつけない)素材で勝負のパンとなりました。
素材が良ければ、美味しいものがさらに美味しくなるという、当たり前だけど、忘れがちなところです。

にほんブログ村
・・・お金に糸目をつけるって、なんだ?
密かな人気のチョコバナナジャム
2018年 02月 26日

部屋の中がキラッキラになって、ちょっと嬉しいです。

サンキャッチャーが一本増えました。

ときどきホコリを落として磨かないと、縁起物の意味なしですよ~。
意外と見かけないバナナジャム。

売ってないし、簡単なので作るべしです❤️
そこに美味しいチョコレートをいれたら

チョコバナナジャムが出来上がりまーす❤️❤️❤️
ん?
原価???
気にしちゃいけません。
ビン食いできるやつになりますから( 〃▽〃)

にほんブログ村
極寒から春気分
2018年 02月 25日
去年の11月にツーリングに行ったきりなので約4ヶ月ぶりのツーリングです。
9時に岸和田に集合ですが、あの人たちは8時半には来てるはず。逆算して7時半に出発やな・・・
きっと極寒やな・・・
ミズノのブレスサーモインナー上下は必須。
オーバーパンツも必須。
冬ジャケットだけでは寒いかも、という事でウエットスーツのような素材のスリーシーズンジャケットのパットを抜いて中に着込み
モコモコで苦しいーーー
太ももが肉厚になった分、バイクにまたがったら足がつきません。
普段は片足が着くのに、バレリーナ状態です。
さすがに寒かったです。
とりあえず温かいコーヒーを補給。
ルチアーノのシェフが
「モコモコやなぁー、バイク乗りは薄着でも、寒くないもーんって痩せ我慢しなきゃ」
いや、痩せじゃないから遠慮します。

白ばっかりって珍しい。
ちょこっと走って休憩。
関空の連絡橋を眺めつつおしゃべり。

漁港の市場に行って

うわー❤️
うわぁー❤️❤️
わぁーーーーー❤️❤️❤️

もう、びっくりするくらいの値段で、当たり前ですけど超新鮮なんです。
バイクに箱がついてないのが悔やまれる・・・
市場の2階のご飯屋さんで早めのランチ。早めじゃないと、むっちゃ混みます。

天ぷら定食が美味しそうでしたが

やっぱりわたしは海老♪
海老天にするか海老フライにするか悩みましたが「タルタルソース追加50円」の文字に
海老フライをください!

すんごい太い海老です。
三本食べたらお腹いっぱいになる大きさ。
角度を変えて、萌えアングルいきますよ?
ほれ❤️

大満足して一服してたのですが、外で待ってる人が気になる・・・
と、思っていたタイミングで、シェフが「混んできたから席を譲ろうか」
この気遣いができる人って、良いなぁ~って思います。
外で缶コーヒーを飲みつつ、しばしおしゃべり。
ん?
その缶コーヒーを置く場所!!
なんでそんな角度になれるんですか(笑)
それ、良いなぁ✨

帰りは気温が上がり9度。
もう春の気配がしていました。
そんな感じの、今年の慣らしツーリングなのでした✨
ああ、美味しかった( 〃▽〃)

にほんブログ村
お茶続き
2018年 02月 24日
ええ、発酵菓子です。
決してシュトーレンではありません。

この画像をみて、三色団子を思い浮かべたわたし・・・
カードは食べられませーん。
ピンクと白と緑。
この3色でジャムを作ったら可愛いなぁ✨
抹茶バージョンと漬け込みフルーツバージョンです。

漬け込みフルーツは、レッスンで余ったドライフルーツをちびちび追加して、老舗の鰻のタレのようになっています。
何年もの?って聞かれたら、ちょっと返事に困るやつです。
この抹茶シュトーレン、美味しい~❤️
あ、シュトーレンちゃうちゃう。。。
発酵菓子!

にほんブログ村
ほうじ茶と黒蜜っていいね~
2018年 02月 23日
そんな時は、煎茶を焙じます。
炮烙(ホウロク)じゃなくていいの。
方手鍋でじゅうぶん。
美味しいお茶を使うと、やっぱり美味しくなります。
そうでないお茶でも、ほどほどに美味しいです。

火にかけて、鍋をふりふり。
煙っぽいけど、お香みたいでそれも良い感じ。
この香りは・・・
町のお茶屋さんの香りだ~♪
(昆布&お茶屋さん、いつの間にか減りましたねぇ)
希望する焙じ具合の一歩手前で火を止めます。
でも、少し冷めるまで鍋はふりふり。

冷めてからパウダーにしましょう。

(でないとね、熱で微細な粉末が「ぷわぁ~」と上がってきて大変・・・でした)
市販のほうじ茶は、茎の部分が多いので、パウダーにしたらザルで濾して、大きいものを取り除いた方が口当たり良しです。
ほうじ茶ミルクジャムの上に黒蜜を乗せましたが、脱気中に下に落ちてきます。

ミルクジャムは、それくらいの柔らかさが好みです。
もっと硬いミルクジャムにしたら、ばっちり2層がキープできまーす。
パンに塗りにくくて、ビン食いするタイプ。

にほんブログ村
布団から出たくなくなるアイテム
2018年 02月 23日
と聞いて買ってみた敷きパッド。
![]() 丸山式ガイアコットン gaiga(ガイガ) シングルサイズ 100×200cm |
理屈は良くわかんないけど、本能的にすっごい良かったです。
寝てると冷えている体が暖かくなってきます。
めぐりが良くなるので、疲れも取れやすいです✨
布団から出たくなーい!
気がつけば、本を読んだり、ブログを書いたり、スケジュール調整したりを、敷き布団の上で過ごす時間が増えたような・・・
猫がこの上から離れないとか、そんな話もあるようです。
そんな時はネコ用にベビーサイズをどうぞ👍
こりゃええわー❤️
という事で、リワインドセラピーを受けてもらう時にも使ってみました。

セミダブルはシングルに継ぎ足しされちゃった仕様です。
お客様の「落ちる」度がアップ✨
イビキをかいても、おならをしても、よだれをたれても、お客様は気になるかもですけど、わたしはまったく気にしないので、ゆるゆるになってくださーい( 〃▽〃)
テンピュール+ガイガは、控え目に言って最高です!

にほんブログ村
意識の高い人のキメ台詞をパクったー
折り込み特訓
2018年 02月 22日

折り込みって、パン教室だとたいてい1本勝負だと思うのですが、そんなもんで練習になるわけがなーい!!
2本勝負くらいはしないと、慣れないでしょ!
という事で、2人分+デモンストレーションでこの量となりました。
お持ち帰り生地があるので、正確には3本勝負ですね。

生地をしっかり留めてね~
の「しっかり」の伝え具合があいまいでした。
具材をすべて生地で包み込み、外れないように圧着して丸め込んでねー、ですね。。。
自分基準で時間を勘定してましたが、意外と難しいようで、焼き上がりは14時を過ぎます。
酵母は生き物ですから、こちらの思うようにはいきません。
レッスンの後に予定をいれる方は、余裕をもって時間を取ってくださいね✨

にほんブログ村
いんすたばえ
2018年 02月 21日

悩むー。
写真がないから本気で悩むーーー。

で、悩んだ末にフォトジェニックなエッグベネディクトを食べてきました!
これ、おっぱいに見えてしまいますが、インスタ映えってやつですよね!?
んー。
大阪の一等地で、オサレなお店で、オサレなメニューなのでまぁ、このお値段はやむなしとしよう。
久しぶりのお友だちとたっぷりお話ができたので、オッケーとしよう。
あまりに長時間居座っているので、(席は空いてたけど)パンケーキも頼んでみまして・・・
リコッタチーズのパンケーキです。

ふわっ(口当たり)しゅわっ(口どけ)
を期待したのですが、想像とずいぶん違ってました(^_^;)
普通のパンケーキがおすすめ。
そんな残念な
川上由里子さんという画家さんが作ってくれる名刺をオーダーしました。
透明感がある、美しい絵を描かれるんです。もらった人が嬉しくなるような名刺を作ってもらいました!

届いた時に、ふふっ❤️っとなりました。
琉球ドラゴンアートさん以来の、嬉しい芸術なレターパックでした❤️❤️❤️
こういうのがささっと書けると素敵ですねぇ✨
結果、楽しい嬉しいが勝ってるので、まあいっかー✨

にほんブログ村