-
[ 2018-07 -03 00:35 ]
2018年 07月 03日 ( 1 )
リワインドセラピーセミナーのお手伝い
2018年 07月 03日

今回のメインはアシスタント業です。
「日本語が苦手だから、アシスタントが分かりやすく説明をしまーす」
と無茶振りをする今津先生。
あのー、せんせー。
わたくし、左脳0点タイプってご存知ですよね?
午前中はリワインドDVDを見ながら、正しい動かし方を学ぶ講座です。

難しそうだなーという所は一度DVDを見て、次にもう一度見てストップ。
1人ずつ、動きができているかチェックしてまわります。
DVD通りには、なかなかできないんですよね。
終わりまで一通り見て、時間ちょうどに終了。
ここの楽しみは、社員食堂のごはんが素晴らしい事✨✨✨

野菜がメインで、ご飯がピカピカなのです。
お味噌も美味しい~✨
毎回、ご飯もおかずもおかわりありますよ、と声をかけてくれます(///∇///)
しっかりと、にぎやかな食いしん坊の人たち、との認識がされているんです。。。
甘いもんはベツバラでしょ?

食後のコーヒーに、北海道の有名なお菓子が添えられてます。
おばちゃんラブやぁ~❤️
お昼からは、老化をしないリワインド的歩き方。

まずは座っての説明です。
動物の足ってカカトが上の方にあって、地面に着くことはないですよね。
地面に着くと老化なの。

体重を前に乗せて、倒れそうになったら一歩を出す。

その時、絶対にカカトから着地することはないですよね?きっと出来ないと思います。
なぜならカカトから着くと、衝撃で体を痛めちゃうから。
ほんとだー!
と言いながら、ぎこちなく歩く人々。
歩くって実は難しいことなのです。
学校では行進をするとき、左手右足を同時に出し、次に右手左足を同時に出す歩き方を習いますが、それは体をねじって使うことになります。
つまり老化!
本当は右手右足が同時、左手左足が同時のナンバ歩きがねじれない歩き方なのです。
という説明に、ものすごく華麗にナンバ歩きをする受講者がいらっしゃって、称賛の的でした。
つま先から着地で、つま先を蹴りだして歩く。
書くと単純なのですが、考えながら歩くとやっぱりぎこちない(^_^;)
自然と流れるように歩けると、老化もあまりせず楽なのになぁ。
そこを目指したいと思います!
歩き方が氣になる人は、体のセルフケアセミナーにどぞ ⇒ 日程はこちらから☆

にほんブログ村