2017年 08月 25日 ( 2 )
もっちもち度アップの酵母パンケーキ
2017年 08月 25日

ゲチョっとしたまま、お鍋を使い続けてたか?もしくは一年使わず放置?・・・と、鍋ピカ奉行のわたしにはすんごい衝撃だったのでした。
( ; ゜Д゜)
取れて良かったね~👍
さて、パンケーキの改良バージョンのご報告です。
(むしろカロリー的には改悪?)

今度はふんわりと厚みを出してみました。
何が変わったかというと、昨日のレシピの牛乳を
すべて生クリーム❤️に置き換えました。
油無しでもくっつかない加工フライパンで焼くと、つるんとした表面がキレイです。
(あえてテフロン加工とは言いませーん。テフロン使ってなくても、くっつかないのがありまーす)
・・・が!!
バターたっぷりで焼くと、風味が増して幸せ度がアップしまーす✨
巨大ホットプルートとフライパン併用で、一気に焼けると問題ないのですが、ちまちまと4サイクルくらいで焼くと、最後の方は生地が過発酵になります。
なので仕込みを半量にするか、酵母を100グラムに減らすと良いなと思いました。
甘味をつけたホイップやジャム、メープルシロップがあると良いくらいの甘さです。
生地の甘味は調整してくださいね✨
みなさま、クリックしていただきありがとうございます~\(^o^)/
↓

にほんブログ村
明日はくっつかない加工フライパンを紹介する予定でーす✨
お野菜酵母でパンケーキ
2017年 08月 25日
お野菜酵母のおかけで、もっちもちのパンケーキになります。
パンケーキとホットケーキはどう違うのか?
パンみたいだから?
フライパンで焼くから?
鉄板で焼くから?
(↑さすがにそれは違うと思う)

生地を作ります。
卵 100g
牛乳 200g
砂糖 40g
塩 4g
お野菜酵母 150g
薄力粉 250g
溶かしバター 50g
(もしくは太白ゴマ油で)
上記の材料を順番にボウルに入れて、ホイッパーで混ぜていくだけです。
ラップか濡れ布巾をかけて
30度・2~3時間
発酵させると、生地に細かい泡が入ってきて、ふわんふわんになります。
1時間程度室温で置いておき、後は冷蔵庫でオーバーナイトでもいいかと思います。
発酵したらフライパンで焼くだけ。
バターを落として焼いてもいいし、くっつかない加工のフライパンで油無しで焼いてもいいし、大きさも自由自在です。
お好きなビジュアルで焼いてください。

冷蔵庫にあったフルーツと生クリームを添えて、流行りのヤツみたいにしようとしましたが・・・
何かちがーう!
しかも、パンケーキ見えてないし。
ということで、くりっと回して逆からどぞ。

しゃべり出しそうな感じです。
あまり甘さを感じなかったんで、甘い系でもしょっぱい系でもいけますね。
センスって、どっかに売ってないですか?
っていうか、流行りのやつ食べたことがないです。偵察にいかねば!
お野菜酵母の作り方は、レッスンにご参加くださいね~❤️❤️❤️
いっぱいハートマーク付けとくわ~

にほんブログ村
ま、わたしの持ち味と言うことで、ひとつ多めに見てもらえんでしょうか。